ナリシゲ(@nari_104)です。
ブロガーのオンラインサロンに関するこの記事が話題ですが、私も少し思うところを書いていきます。
サロンに入り、毎日ひたすら書き続けたブロガーが引退した話*ホームページを作る人のネタ帳
結論から言いますと、オンラインサロンに入ってもブログで稼げるようにはならないでしょう。
ブロガーのオンラインサロンで彼らのノウハウをどんな形で学べるのかは知りませんが、成功事例が少ない人が持つ再現性に乏しいノウハウに対して、毎月数千円払う価値があるのかが疑問です。
自分のブログで収益を上げただけのサロン主が、環境も専門分野も違うサロン参加者のブログに対して果たしてどこまで的確なアドバイスができるのでしょうか。
もしサロン主のノウハウが他でも使えるのであれば、サロン主はサロンなど開かずに自分で横展開して稼ぐほうが遥かに良いはずです。
また、一部の属性の人間を煽ったり、自分では使ったこともなさそうな転職サイトをやたら勧めたりする人からいったい何を学べるのでしょう。
炎上の方法でも学びますか?
月数千円払ってブロガーのオンラインサロンに入って得られるのは「学んでる感」くらいでしょう。
そのお金で美味しいものを食べたほうが精神的にも良いはず。
あと、サロンに入ろうとする側の人にも言いたい。
そもそも、ブログで稼ごうと考えたときに、月々数千円払ってオンラインサロンで学ぶことを選ぶ時点で壊滅的に学びのセンスがないと思うんですよ。
「誰から」学ぶかというのを考えたほうが良いというのもありますが、ブログに限らずネット上で稼ぐノウハウは、試行錯誤しながら自分で見つけたものが(自分自身にとって)最強です。
私が「ブログで稼ぐ」なら
冒頭の記事のケースでは月4,980円払っていたとのこと。年間6万円弱。ああ勿体ない。
私だったらこの6万円をこのように使いたいですね。
①まずブログに関する本を1冊購入
最近読んだこの本はお勧め。成功事例の少ないどこぞのブロガーのノウハウとは比べものにならないクオリティです。
ブログで稼いでいる人たちのインタビューも掲載されており、ブログに取り組む姿勢を学んだり、モチベーションを上げたりするのに最適。
②次に、Wordpressの有料テーマを購入
ブログのデザインに頭を悩ませる時間がもったいないので、1万円程度でWordpressの有料テーマを購入します。
③残り(約5万円)は、ブログのテーマに沿ったインプットのために使用
いわゆる「雑記ブログ」で稼げるとは思っていないので、何かしらのテーマに沿ったブログを運営することになると思います。
稼げるテーマを見つけるか、自分の得意分野を掘り下げるかのどちらかになるでしょう。
専門知識を増やす必要がある場合は書籍を購入しますし、地方に行く必要がある場合は旅費に充てます。
アウトプットは量より質を重視。クオリティの低い文章には人もgoogleも見向きもしません。「毎日更新する」「●本書く」といった形で記事の量を目標にしてしまうと、ブログを書くこと自体が目的となってしまいます。あくまで「ブログで稼ぐ」を目的にするなら記事の質にこだわるべきでしょう。
ちなみに「ブログで稼ぐ」が目的ではなく“手段”の場合は記事の量を増やすのも場合によっては有りではないでしょうか。
あと、やはり「お手本」は必要だと思います。
取り組み方でも、運営方針でも、何か共感できるところがあるブログをお手本にすると良いでしょう。
ちなみに私のお手本は「おまスキャ」と「gori.me」。
ブログのクオリティもさることながら、お二方の取り組み方、考え方が好きなんですよね。
おわりに
ブロガーのオンラインサロンって基本的には情弱ビジネスですよね。現に「●●のサロンで学んで稼げるようになりました」ってブログは読んだことがないですし。
もちろん、ブロガーのオンラインサロン全てがダメとは思ってません。私は「ブログで稼ぐ」ことを目標とはしていませんが、それでも入会してみたいなと思うサロンがひとつだけあります。ここは間違いなくしっかり運営されているはず。
皆さまも良いサロンに巡り合えますように。